普通って何?
私は手先が器用なんだけど
全般的に何でも出来る様に
誤解される事が多くて
じっくり出来る事には器用
瞬発的な物事には
不器用...
と、言うか
私はかなり変わり者なので
体を動かす事は好きなんだけど
運動音痴で
瞬発力が無くて
普通の人より
かなりテンポが遅いみたい
だから
自分のリズムで行動出来ると、とっても楽
私はかなり変わってるの
生まれたときから
ず〜っと
ず〜〜〜〜〜っと
言われ続けてきたから
自分で変だと自覚があるんだけど
それが息子にも引き継がれちゃってるのかな?
なんだか
すごく息子が不憫で
私なんかが親だから
変わった様にみられるのかな?
彼に引き取ってもらった方が
幸せだったのかな...
私がもっと
ちゃんと出来ていれば
息子に変な苦労させなくてよかったのに
私から見ると
息子は私よりもかなりまともに見えるし
私が子どもの頃は
母に毎度ののしられていたから
基本的に人間嫌いで人と触れるのも恐くて
人におびえてた。
息子はそんな事無いし
先生からも明るくて元気って言われてたから
そこは彼に似てくれてよかったって思っていたのに、
私はかなり変わっていた子どもだったから
(今も変わっています。)
いじめられたりする事も多かったし
学校ってちっとも楽しくなかった。
専門学校に行ったら
とたんにがらっと変わって
今までのいびられてたのが嘘みたいに
色のセンスやデザインとか
誉めてもらえてすごくうれしかった。
その延長線上で
アパレルに就職
ディスプレーとか
売り場作りを担当したりしてました。
私がディスプレーーするとすぐ売れちゃうので
だから、いつの間にか担当になってた。
来てる服も
「お姉さんの服と同じの全部ちょうだい」
よく言われてたので
アパレルにいたときは天職だな〜って思ってた。
子どもの頃辛かったけど
自分で向いてる事見つけられたから
私はまだ幸せ
息子も
人付き合いの点では
苦労してるみたいで
育ててるのが
変な私だから
本当は変じゃないのに
そうなってしまったのか...
息子の苦労が痛い程分かるから
自由な方針の
自由学校、自由教育
そんな所に入れて
伸ばしてあげたいって思う
私が人よりスローな時間を生きている様に
息子ものんびりして
周りから浮いているんだと思う
小さな分校みたいな所だと
色んな学年がいて
そう言う所だととってものびのび過ごせるんです
同世代のみだといじめの対象にされがちで
(自分がそうだったから分かる)
普通の学校の中では
普通じゃないとダメなの
異質な物は排除しようって
そういう風習があって
学級代表になる様な活発な子程
正義感を振りかざして
排除に乗り出すのよ
先生の居ない休み時間に...
自分が散々やられてたから
とっても良く分かる。
すごく辛かったもの...
時々ぽつりと
息子が辛い時、色々話してくれるんだけど
時折自分の辛かった記憶とだぶって
胸をわしづかみにされる様な話があった...
息子が学習障害なら
それより更に変わってる私も
そうじゃないのかなぁって
この頃思う様になってきました。
でも私と息子の大きく違う点もある
息子は時々すごく天才的になる事があって
私はおばかだから
そこが全然違う(;^_^A アセアセ・・・
親ばかで言ってるんじゃなくて
本当にすごいなぁって思った事いくつか...
字を読める様になったのが
平均より早くって言葉は少し遅めだったかな?
年少さんの頃
好きな分野の本だったけれど
丸覚えしていてびっくりした。
ほぼ完璧
好きな物に関しては
どん欲に頭の中にデータが入っていて
折り紙にはまっていた頃は
大人でも折れない難解なものを簡単に作っていて
保母さんに「私より上手いんですよ〜」って言われてた
他にも私と違う点も同じ点も
色々あります。
なんだけど...
私よりかなり賢いと思うんだけどなぁ...
私も息子も団体行動が苦手...
私も小さい頃から
息子と同じことを言われるのだけど
実年齢より精神年齢が若い
中身が幼いのよね
普通の人より時間の経過がかなりスローなんだと思う
普通になった事が無いから
分からないんだけどさ...
そもそも
普通ってなんなんだろう?
人よりちょっと変わってる人間でも
おおらかに
受入れてくれる
そんな所で
親子共々
生きて行きたいなぁ
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- ちゃんとしなきゃ(2011.05.27)
- めまぐるしく...(2010.08.15)
- 別れました。(2010.07.09)
- かなり悩んでいます...(2010.07.04)
- 一緒に...(2009.09.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント